9/17(水)2025年度第3回AI教育推進ミートアップ「アセスメントを軸にしたDX/AI人材育成」(通算第11回)

2025年度第3回AI教育推進ミートアップ「アセスメントを軸にしたDX/AI人材育成」

DXやAI活用に取り組む企業の多くが、外部の事例を真似て形式的な取り組みに終始している――。
こうした状況に、私たちは強い危機感を抱いています。
その理由は、自社の人員がどのようなレベルにあり、どんなスキルを持っているのかを把握しないまま進めてしまうケースが少なくないからです。
 
一方で、ツール導入に飛びつくのではなく、あえて一歩引き「まず、自分たちを知る」ことから始めた企業こそが、組織風土の変革を成功させています。
私たちはその姿を目の当たりにし、この成功をより多くの企業で再現したいとの思いから、プロジェクト遂行能力を測る独自開発のアセスメントを軸にした教育体制を作り上げてきました。
発展途上ではありますが、アセスメントの受診者数はすでに数万人を超え、企業のみならず武蔵野大学AI副専攻様をはじめとする教育機関にも注目いただいております。

今回のイベントでは、武蔵野大学様との取り組みにおいて教育効果がどのように可視化されたのかに加え、書籍『DX格差 AIに仕事を奪われないための5つのスキル』を執筆するに至った経緯や、AI研究者としての視点、人材育成の現場に立ち続けてきた経験も交えてお話しいたします。
 
また、本ミートアップはAI教育推進機構に加入されていない方もご参加いただけます。この機会に、是非お申し込みください。

開催概要

開催日時:2025年9月17日(水)18:00~19:30

開催形式:オンライン(zoom)
※zoomの参加URLは、お申込みメールアドレス宛に前日までにご連絡いたします。
※記録のため録画させていただきますことをご了承ください。

参加費:無料

定 員:90名

講 師:松田優馬((株)オンギガンツ代表取締役社長)

司 会:上林 憲行(AI教育推進機構代表理事)

キーワード:アセスメント、DX人材、AI人材、人材育成